初めて石けんシャンプーをする方へ
■注意すべきこと■
石けんシャンプーにはツヤツヤサラサラ髪質改良材といったものが入っておりません。 基本は油脂のバランスで石けんのしっとりサッパリ感を作り出しています。 (入っていてもいいですが、いろいろ添加してある石けんということです)
今までに蓄積されたツヤツヤサラサラといったものが すっかり取れてこそ、石けんシャンプーの爽快さを 感じられるのですが、これらのサラサラツヤツヤが取れてしまうので 髪が傷んでいる方は特に えらいこっちゃ になります。
明らかに傷んだ髪はカットした方がいいです。
使っている櫛が白く汚れていたら まだしっかり洗えていない証拠です。 たっぷり何度でも泡立ててくださいね。
泡立たないなら、泡立つまで泡立たせること!
すすぎは「こんなに水(湯)を使っていいんだろうか…」と 思うくらい、しっかりすすぐこと!
●使っている石けんがイマイチなときやプラスαが欲しい時
*石けんシャンプーにハチミツを少し足す。(泡がもこもこ!) *リンスの中に椿油(一滴)、はちみつやグリセリンを入れる。(しっとりする)
●カラーリングなどで髪の毛が傷んだ人や 冬の乾燥対策として。
*洗った後、乾燥後に椿油などのオイルをつける。
なんといっても
髪質に合う石けんを使用すること。 ↑
これが一番大事!
うまく洗えるようになったら、毎日石けんシャンプーで洗わない方がいいです。 サラサラツヤツヤが入っていない分、『洗い過ぎ』になります。
だんだんと、石けんシャンプーの回数を一日おき等に減らしてくださいね。
(この辺は《ときどきシャンプー “脱★洗剤”》をお読みください)
カラーやパーマ、縮毛矯正といった薬剤処理は 石けんシャンプーとはあまり合いません。
カラーはすぐに色落ちします。 パーマはかかりにくくなりますし、モチも悪くなります。
薬剤はアルカリ領域で施術します。 石けんもアルカリですので、どうしても影響してしまいます。
施術前後の1週間は石けんの使用を控えた方が望ましいです。
その他、 クエン酸リンスは強い酸性ですので、クエン酸の袋の中に プラ製スプーンを入れっぱなしにすると溶けます! ぶにょぶにょになりますよ~。
石けんシャンプーに慣れてきたら ぜひ新しく生えて来た根元部分を見てみてください。
どう? 髪はツヤツヤじゃないですか? 天使の輪、復活してませんか?
髪の毛先まで入れ替わったら とってもキレイな髪になりますよ!
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ ★